トップへ
庭訓往来
1月往(新年の会遊)
○読み下し
(往信)
春の始の御悦、貴方に向て先づ祝ひ申し候いぬ。富貴万福猶もって幸甚々々。
抑歳の初の朝拝は、朔日元三の次をもって急ぎ申す可きの処、人々子の日の遊びを駈け催さるるの間、思いながら延引す。谷の鶯檐の花を忘れ、薗の小蝶の日影に遊ぶに似たり。頗る本意に背き候いぬ。
将又、楊弓雀の小弓の勝負、笠懸、小串の会、草鹿円物の遊、三々九の手夾・八的等の曲節、近日打続き、これを経営す。
尋常の射手、馳挽の達者、少々御誘引あって、思食し立ち給はば、本望なり。心事尽しがたし。参会の次を期して、委く腐毫に能わず。恐々謹言
正月五日
左衛門尉藤原
謹上 石見守殿
○以下は原文に句読点をほどこしたもの。
春始御悦、向貴方、先祝申候畢、富貴万福、猶以幸甚々々。抑歳初朝拝者、以朔日元三次、可急申処、被駈催人々子日遊之間、乍思延引。似谷鶯忘檐花、薗小蝶遊日影、頗背本意候畢。将又、楊弓雀小弓勝負、笠懸、流鏑、小串之会、草鹿円物遊、三々九手夾八的等曲節、近日打続、経営之。尋常射手、馳挽達者、少々有御誘引、思食立給、本望也。心事難尽。為期参会次、委不能腐毫。恐々謹言